月別アーカイブ: 2014年12月

手先が器用な長野さん(続)

前回の続きです。

素鵞公民館職員の長野さんが作成していたのは

nagano

クリスマス用のシェード。

クルクルと巻いて、

nagano1

立てて、

nagano2

出来上がり-----!!

コレ、感知センサーで自動点灯するので、最初はビックリしました。

素鵞公民館へ訪れる度に作品が増えているので長野さんに突っ込みを入れると、

「暇やけん・・・」

と笑って言われました。

暇だけじゃ出来ないと思うんです。

手先が器用なのはもちろん、作ろう!という気持ちが何より大事。

きっと「誰かが喜んでくれる」と思いながら作ってくれているんじゃないかなぁ?

長野さんのお人柄がそのまま表れている温かい空間。

機会があれば、素鵞公民館へお立ち寄りくださいませ。

道後Bコース卒業ランチ会

本日は、道後BコースCD・DVDコースの卒業ランチ会をKさん(81歳男性)のお声掛けで開催することになりました。しかし当日Kさんは残念ながらほかの用事ができ、ご出席していただけなかったのです。
残念(≧▽≦) でも、皆さんと、このように集まれるきっかけを作って頂けたこと。Kさんに心から感謝しております。Kさんまた次回はご一緒しましょうね。(^o^)/

今回のランチ会の会場は、以前まなびの森ブログでもご紹介しました。ロープウェイ街にあります、Ristorante MIKANIAさんです。お昼のランチ会でしたが、お酒も入りみなさんお話に花が咲きました。

29 30

まなびの森のお食事会は、自由にお話するのではなく、参加者の方が順番にお話が出来るような取り組みをしております。どうしても近くに座った方だけとお話をして帰られることが多くなるので、せっかくの機会ですから、皆さんのお話を全員の方に聞いてもらうように心掛けております。
そのための必須アイテムあります。それは、キッチンタイマーです。
3分間を設定して3分経ったらお話の途中でもおしまいにします。結構お話が長くなる方が多いのですが、
それを司会者(今回は木原です。)が容赦なく切ります。それがいわゆるまなびの森交流会のルールです。
今回もお一人つづにお題『今年の3大ニュース』を発表してもらいました。異年齢の方の集まりですので、世代が違い、いろいろなお考えを聞くことができて、とても勉強になりました。

31 32

今回の講習で初めてお知り合いになった方がほとんどでしたが、みなさん社交的な方ばかりで、初めて会ったとは思えない和気藹々モードで楽しい時間を過ごすことができました。
後半はお題をくじで引いて、そのお題について3分お話頂くというのをしました。
お昼にあるサイコロを転がして話す番組、『何が出るかな?何が出るかな?』みたいな感じです。

そのお題というのは下の6つです。
1.もう一度行ってみたいあの場所の話
2.これは美味しいと思ったお店や料理の話
3.ファーストキスの思い出 いつどこで誰と?
4.穴があったら入りたい恥ずかしい話
5.死ぬまでにこれだけはやっておきたいこと
6.来世生まれ変わったらどんなことをしてみたいか?
の以上6つ

くじ引きでしたので、1番あるいは6番を引く人が多くお題が偏りました。
3番が当たると嫌よねぇ。ってムードで、皆様はそう思われていたようですが、
誰も当たらないでほっとしていました。しかし、なんと最後に木原先生が話していないよ?
って言われて仕方なく、司会者ですが、くじを引くと・・・。なんと!3番を引いてました。(≧▽≦)

自分でお題を作っておいて、まさに墓穴を掘るというのはこういうことを言うのでしょう・・。(-_-;)
でも自分だけ話すのはちょっと嫌だったので、皆さん全員に教えて頂きました。
ルールを途中で変えるのも司会者の特権です。( `ー´)ノ

ファーストキスはいつどこで誰と?のお話を聞いていて、なにより一番びっくりしたのが、ファーストキスの相手が配偶者だと言う方が多かったことです。皆さん昭和ですね。ちょっと恥ずかしく照れながらお話してくれたのが印象的でした。

まなびの森では、飲食を交えながら、こういう会を開催できることも一つの大人の居場所だと思っております。またみなさま機会を作っておおいに盛り上がりましょう!。2学期のパソコン講座はすでに終了しました。
来学期はこちらから募集しております。どうぞふるってご参加ください。スタッフ一同笑顔いっぱいでお待ちしてます。
次回まなびの森パソコン講座開催予定一覧

母塾(紅茶講座)

今年最後の母塾は、アートビルビ代表山崎あずさ先生に、紅茶の上手な入れ方を教えて頂きました。
普通紅茶を入れるのは、ティポットに茶葉を入れるか、カップにティーパックを入れて飲み頃の色に
なるのを待ちます。その基本的なやり方が、間違っていたということに今回気が付きました。
20 21
まず、ティポットに入れて飲む場合、茶葉がポットの中でバウンディング及びジャンピング出来るよう
茶葉を自由にポットの中で動かせてあげられるようにすることが大事だそうです、だからポットの中で茶葉を
締め付けないようなポットを選ぶことが大事。

それから紅茶にお砂糖を入れるのでなくて、角砂糖を少し口に含みその状態で紅茶を飲むという方法が基本のようです。レモンもスプーンの上に置いたまま紅茶に沈めそのまま出す。というのお作法。

23 24

ティパックの紅茶の入れかたの基本は、このようにカップに適量のお湯を先に入れておいてから、
ディパック紅茶を入れて、その上からソーサーで蓋をする。すると温度が下がらなくていいそうです。
ひえーーこんなことしたことがないって思い。びっくり仰天。

22 25

山崎先生はいろんな知識を持たれていて、日本の文化のお茶を子供たちにも伝えて行きたいと思っておられます。紅茶や、日本茶は昔お薬に使われていたそうで、そういう意味で、お茶を飲むことは毎日の生活にかかせない大切な日本文化なのだと思いました。\(^o^)/

 

PHP勉強会

今年から本格的に始めたWEBの森事業ですが、日々新しいものが出ていく中、私たちも勉強が必要では!という事で、今回お仕事でも一緒にさせて頂いている(有)上田電子開発の松田さんを講師にお迎えして一日勉強となりました。同じくスタッフの檜皮さんもスタッフがわからない時にいろいろと教えて頂きました。

日頃、パソコン講習で講師として立っている私達ですが、この日は知らない分野の勉強会となります。
生徒として、参加します。
1213-02

どうですか?スタッフ皆、真剣そのものです。
PHPの基本と初級編?(私たちにとっては難しいものでしたが・・・)ということでしたが、毎回生徒の皆さんが言っている事が、ここまなびの森事務所でもあちらこちらでおこっていました。

必死に聞くあまり、テキストに書いている事を見落としそうになったり、ひとつうまくいかないと、焦ってしまったり、生徒として勉強すると、こういう感じなのかと知ることができた点でも、良い収穫でした。

松田さんの講習はとてもゆっくりとわかりやすく、たまに専門用語が呪文のように聞こえましたが、本ではわからない事などを聞くことができてこれからの仕事に役立てると思っています。

最後にみんなで記念撮影しましたが、ステキな笑顔。またお勉強会よろしくお願いします!

1213-01

手先が器用な長野さん

素鵞公民館へ行った時には、

素鵞黒板

どの部屋でヨガの教室を行っているか、表示します。

何年もの間、チョークで自分で書き込んでいたのですが、

今年度からその必要がなくなりました。

マグネットプレートをポンッと貼ればいいので超楽ちん!

チョークで手も汚れません。

ちょっとしたことがきっかけで作っていただきました。

それから間もなく、

素鵞黒板1

第2号が出来上がっていました。

両サイドにヨガのイラスト入り。

これ、鳩のポーズだ!

そして、最新版が

素鵞黒板2

コレ-----!!

ヨガの生徒さん達の反応も良く、レッスン前からウキウキしてきます。

これらのマグネットプレートを作ってくれた

素鵞黒板3

長野さん。

温和でユーモアたっぷりで、お話しているとほっこり癒されます。

そしてモノづくりが得意で、本当に手先が器用。

このブログにお顔を載せたいとお願いすると、

『いかんよ~!』

と言われたのですが、

『なんでよ!載せるけんね!』

とゴリ押しすると、

『いかんってば~!ふふふ』

と笑っていらっしゃったので載せちゃいました。

人生の大先輩なのに、すっかり友達気分の私です。

この時作っていたモノは、また改めて披露したいと思います。

12月ならでは・・・のモノですよ。